家族、特に夫とのコミュニケーションについて考えてみた。親しき仲にも礼儀あり!
まずいつも夫に言いたいこと(文句)を整理してみる。
・グズってるだけ!ちょっと甘やかしてほしい
・味方になってくれればいいよ
・正論は要らんよ
・落ち着いたらちゃんと話す!今は先に気持ちだけ聞いて!!
↑余計なこと言わずにこれだけ伝えられれば衝突しないはずなのになぁ。
感情のままに勢いのまま話す→夫に論破される→白黒つけようとして余計ムキになる、のループが多い。じゃあどうすればいいのか?
①60秒物理退避
これは実践済み。だし、一定の効果を感じている。基本的に寝室に行って不貞寝がマイスタイルなんだけど、扉がないから相手の状況がわかる=なかなか機嫌を取りに来ないと余計イライラするという欠点あり。
トイレに逃げ込むのもありかなーと思ったけど、ベッドの方が居心地いいし保留かな。
派生で、よく夜中にわたしがキレて出ていく!!って行って、行くあてないぞー!って止められる茶番があるんだけど、今度から駅前のカラオケに行けばいいことに気がついた。
②完全に怒りになる前に声に出す“セリフ”を用意
棒読みでもいいから決まった呪文を用意しておけば少しは冷静になれるのでは?
演技してる時って感情ないもんね、理にかなってるはず!
「今話しても、建設的にならない気がする」
「うまく伝えられる気がしないから、また後で言うね」
「ちょっと泣きそうな気持ちなんだけど、怒ってはないよ」
とりあえずこんなもんか。いっぱいいっぱいだけど、夫のためにヒスを起こさないよう努めているつもりだよ!というこちらの努力が伝わってくれれば(意図)
感情は投げるんじゃなくて、見せていきたい!
あと、そもそも怒ってるんだー!と思わずに、困ってるんだ!に変換するのも、最近やってる。
少し効いてる気がするよ。
少し話が逸れるかもしれないけど、うちの夫婦の会話の課題は相手を論破しようとすること、勝とうとすることをやめて、会話に答えよ決着を追い求めないことかなと気づいた。
夫が野生のひろゆきになってバトルを挑んできた時も、『にげる』で相手に不戦勝を明け渡せるぐらいの余裕のある人間になりたいものですな。